2025年3月31日月曜日
2025年3月30日日曜日
僕のカメラストラップ歴
2025年3月28日金曜日
2025年3月27日木曜日
トランプの自動車関税増税ニュース
トランプの自動車関税増税ニュースを見て、トヨタにおんぶに抱っこ状態の愛知県。
この先の景況が心配になったが、以下の記事を読んで少し安心。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD049IJ0U5A200C2000000/
「米国での投資を拡大しながらも、販売面では米国に依存しない耐性も高めてきた。トヨタの世界販売に占める米国の比率は24年が約23%で、中国、アジア、日本、欧州も1〜2割程度を占める。
特定の国や地域に偏らない収益構造は、米国依存度が高い米フォード・モーター(米国の比率約52%)やGM(同約45%)と比べると対照的だ。世界生産のうちメキシコとカナダが占める割合もトヨタは約8%で、フォード(約11%)やGM(約18%)よりも小さい。
国や地域を分散させて世界首位の生産・販売体制を築いたことで、特定の場所でのリスク影響を相対的には抑えられる見通しだ。宮崎副社長はトランプ関税の業績への影響について「今の収益構造でいけば今期については十分対応できる」という見方を示した。」
2025年3月24日月曜日
2025年3月22日土曜日
背が高くてキレイなオネーサン
写真は午後、スタジオ周辺。
買い物帰りに立ち寄った自動車ディーラーで耳よりな豆知識。
自動車保険付帯のロードサービスはパンク修理してくれないらしい。そして最近の車、予備タイヤは積んでなく、パンク修理キットを積んでいるが、ものすごく使いにくいらしい。
なので、JAFは入っておいたほうがいいとのこと。
自動車保険付帯のロードサービスとJAFでは得意分野が違うので、両方をうまく使い分けるのが良いそうだ。
もう10年以上前にJAF退会していたが、速攻入会。
その話を教えてくれたディーラーのセールスさん、背が高くてキレイなオネーサンだった。
買い物帰りに立ち寄った自動車ディーラーで耳よりな豆知識。
自動車保険付帯のロードサービスはパンク修理してくれないらしい。そして最近の車、予備タイヤは積んでなく、パンク修理キットを積んでいるが、ものすごく使いにくいらしい。
なので、JAFは入っておいたほうがいいとのこと。
自動車保険付帯のロードサービスとJAFでは得意分野が違うので、両方をうまく使い分けるのが良いそうだ。
もう10年以上前にJAF退会していたが、速攻入会。
その話を教えてくれたディーラーのセールスさん、背が高くてキレイなオネーサンだった。
2025年3月19日水曜日
5年間のミニマリストとしての矜持
半年も乗っていない、軽スーパーハイトワゴン=スズキスペーシアギアを、同じくSUZUKIのちょっとだけ大きいソリオというスーパーハイトワゴンに乗り換える件。
ディーラー店長さんに「もったいない」と言われながら、素直に嬉しい。
僕の車生活、ターボがついてりゃ軽自動車でOKという この5年間のミニマリストとしての矜持が崩れるのはちょっと悔しいが・・・ ギアに軽自動車としての限界を感じたのは、高速道路での3人乗ってロングドライブ。
片道200kmなら大丈夫だと思うが、400km超えはきつかった。
そこを解消するためのソリオなんだが、今後のロングドライブのやり方として
現地近くでは下道を走る区間を増やそうと思った。
というのはその地での風景や雰囲気を楽しむには
高速道路よりやはり地元の下道かなっと???

僕の車生活、ターボがついてりゃ軽自動車でOKという この5年間のミニマリストとしての矜持が崩れるのはちょっと悔しいが・・・ ギアに軽自動車としての限界を感じたのは、高速道路での3人乗ってロングドライブ。
片道200kmなら大丈夫だと思うが、400km超えはきつかった。
そこを解消するためのソリオなんだが、今後のロングドライブのやり方として
現地近くでは下道を走る区間を増やそうと思った。
というのはその地での風景や雰囲気を楽しむには
高速道路よりやはり地元の下道かなっと???

2025年3月18日火曜日
登録:
投稿 (Atom)