7月17日
ギックリ腰、少しずつ好転中。
明後日のドライブ、明々後日の撮影仕事がスムーズに出来るとイイな。
眠る前に思いついたこと。
動画で大事なのはカメラの前に時間経過に従って変化する風景。
、、、動くもの。
できれば、リアルな人々。
可能ならば、演技/演劇空間。
それらが使えたとして、入手するべきカメラは?
DJIのOsmo Pocket 3なのかな?
入手して何をする?、、、街なか動画スナップ??
ちょっとしたインタビュー???
ちょっと欲しいな、Osmo Pocket 3
、、、っで動画作ってどうなのよ!?という声もあり。
DaVinci Resolveもあるし
限られた老後の時間のお楽しみって事だね。
認知症対策にもなりそうだ。
2025年7月17日木曜日
欲しいな、DJIのOsmo Pocket 3
2025年7月16日水曜日
2025年7月15日火曜日
ギックリ腰6日目、まだ全癒とはいかず
2025年7月13日日曜日
朝イチの1枚@我が家の駐車場どんつき
2025年7月12日土曜日
大きさ・重さ全て最大級のSONYが一番シャープなのは予想通り
以下は、SONYズームの21mmとサムヤンRemasterSlim21mmでの比較
21mmではRemasterSlimが苦戦の印象
サムヤンのRemasterSlim、28mmF3.5で
一番トイレンズっぽいと噂の32mm
2025年7月11日金曜日
Samyang Remaster Slim というレンズ
一昨日フリマでほぼ新品を買って今朝届いた。
ギックリ腰で不自由な中、少し試写。
レンズ鏡筒が一つに、21mm、28mm、32mmの3本のレンズユニットがセットなので
一通り試写するのもそれなりに面倒、まずは28mmユニットで少し。
3種のユニット全部、PureRAWがサポートしているので歪曲もシャープネスも補正してくれる。
それぞれのユニット80~90年代のコンパクトカメラをオマージュした=リマスターということだが、PureRAW処理してないWEB上の作例を見るとちょっと画質に不満があった。
自分で試写してPureRAWで処理した画像を見るとぜんぜん使えるシャープ感で
比較テストは済ませてないが、レンズ構成がシンプルなせいか?発色がいい印象。
心配していたマグネットフィルター脱着システムと干渉もなく
近い内にソニーの広角ズームレンズと比較してみよと思っているが
なかなか面白いレンズだという第一印象。
写真の下にウェブ上のレビュー記事のリンクを張っておく。

https://jp.pronews.com/review/202410180906532797.html
https://sonyalpha.blog/2024/10/18/samyang-slim-remaster-21mm-f3-5-28mm-f3-5-32mm-f2-8/
https://www.amazon.co.jp/SAMYANG-Remaster-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E5%85%89%E5%AD%A6%E7%B3%BB%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E5%BC%8F-%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E4%BB%98/dp/B0DJNTMPWY/ref=sr_1_1?crid=3F9GJEK3RNP5X&dib=eyJ2IjoiMSJ9.lz_M6E92DLaesYIaf7hmDA.mMNAHXOuZyCvbaBRruza3ojvXvKIG56KHrIE4svT-MY&dib_tag=se&keywords=%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%A4%E3%83%B3+%E3%83%AA%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC+%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A0&qid=1752037461&sprefix=%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%A4%E3%83%B3%2Caps%2C323&sr=8-1
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/pro/20241219/
https://asobinet.com/info-review-samyang-remaster-slim/