2009年2月11日水曜日

速報venezia発、生原稿、生写真

なんとかインターネットにアクセス出来たので
書きっぱなしの文章と、撮りっぱなしの写真を
雑では有りますが、アップします。
特に写真は順不同。
この後、編集の可能性もありますし
逆に、当分アップしない可能性も有り。

空港から、ヴェネツィア本島に向かうバスの窓から













パリ経由のパリに向かう機上から見た、シベリア。










とりあえず、心配した機内食は配っていただき
帰りのマルコ・ポーロ発の便、変更できた。
ただこれは、空港にエアフラ係員はおらず、
JALの係員ではなんともならず
結局、電話で変更をする羽目になり
絶対待たされることはわかっていたので
なんとこの時代にテレホンカードを買い、公衆電話を使った。
予想通り、電話口に「人」が出るまでに¥200はかかったね。
ゲート前での生ビールもいただいた。
空港近くの民間駐車場で思わぬ発見=トラブルもあった。
タイヤがパンクしかけていた、
駐車場のお兄さんが親切で、
預けている間にスペアと交換してくれるとのことだが、
セキュリティチェックを待っていると、
その駐車場のお兄さんから電話があり、
大きな釘が刺さっているので、近くの修理屋で
旅行中に直しておいてくれるとのこと
さらに、嬉しい。
ちなみに、この駐車場=アイアイ・パーキングと言う。
名古屋発パリ行きの便、卒業旅行と思しき若者で満席。
帰りの便も満席だそうで、盛況である。
ま、機内は狭く、窓側の席は確保できず
後3時間足らずだが、退屈しのぎにPCを取り出したというわけだ。
通路側の席は、トイレに立ったり、ちょっと歩いたり
カメラを天井の物入れから出したりしまったり、
PCを出すのも、結構自由に出来てそれはそれでありがたい。
2度ほど浅い眠りに落ちたがいろんなことを考えた。
たとえば、僕の40歳代は何だったのだろうとか
加齢に抗うことは、多分間違っているのだろうが
加齢は辛く、せめて軽い運動で身体的な加齢による衰えを
少しぐらい、リカバーするぐらい許して欲しいとか
後一年ほどして、この一年を振り返った時
「辛い、一年だった」と言えるようになりたいとか
僕の意識には、確かに今が辛いと言う思いがあって
でも嘆いているより、出来ることをやろうと
この旅行も、焦ってはいないし
「何か物にしてやろう」とも思ってはいないが
自分が何を思っているのか、
今の僕に撮れる写真はどんなものかとか
それなりに、「苦しん」でみようと出たのだった。
以上、2月9日、機上にて、、、多分ヘルシンキの少し東上空。

以下、アカデミア近くのホテルで
さすがに、二年ぶり三度目のヴェネツィアパリでの乗り換えもスムーズ、
空港から初めて泊まるホテルまでも何の問題も無く到着、
その分感動は薄くなるが
やはり夕刻のヴェネツィア、
カナル・グランデという大運河をゆく水上バス一号線に乗ると
カ・ドーロという、カンナレッジョあたりのバス停から
もう、この世というか、現代では無い世界が広がり始める。
正確に言うと、ローマ広場を出ると、とりあえずそれは始まるのだが、、、

問題は、ホテル。
お約束のインターネットが繋がらない。
理由は、明日にも予想される「アクア・アルタ=高潮」である。
それに備えて、一階ロビーにあるPCを片付けてあるのだ。
フロントのおねーサンが詳しくないのでナンだが
僕のPCをロビーに持っていって、LANに繋がせてもらえればできるはずなんだか、、、
ネット接続はさておき
僕達は、明日来るかもしれない=僕はないと踏んでいるアクア・アルタに備えて
ゴム長(靴)を、買える店を探すのに、ちょっと苦労したけど、
ホテルフロントのおねーチャンから聞いた店で買う。
今夜のワインもついでに近所で買っておこうと
長靴を買った店の斜め向かい、
ケーキ・パン・ハム+ワインなどを売っているのお店に入ると
なんとその店は、出発前にブログにも書いた「美味しいと評判の店」
その情報には、オマケもあって
その広場にある、「なんとか」というオステリァ(軽い居酒屋)も美味しい。
と言うわけで、
近所の飲み屋を捜して、ちょっとツマミ一杯やる。
今日入ったお店は、おねーサンがカッコよく親切だったけれど
ポレンタにドライトマトの煮戻しをのせた物が美味しいかった以外
ま、レポートするほどではなし
というのは、僕はポレンタがそれほど好きではない。
しかしこの界隈、
しっかり「地元」系美味しそうな、小さなお店が一杯ある。
ココで改めてVeneziaについて少し復習しておこう。
Veneziaはイタリア語の原語表記、
Veniceは英語、Veniseは多分フランス語だと思う。
ヴェネツィアが、人工の島だということも意外と知られていない。
水の都、運河の街とはいわれているが
その水路、運河ではなく人工の島と島の間に残った海、
潮の流れをたくみに残した物なのだ。
人工の島が造られたのは1500年ぐらい前、
異民族に追われイタリア本土から逃げたキリスト教徒が
イタリア北部、アドリア海奥のラグーナ(干潟)に、
太い木製の杭を無数に打ち、
その上に石(アストリア石)を並べて島にした。
その後、第4次十字軍派兵に絡んで、
大儲けと多くの利権を得、ヴェネツィアは地中海交易の中心となり、
経済・文化の隆盛を極める。
(そして、退廃の都でもあったらしい)その時代、
先端技術・芸術は東方に有り、
陸路地中海沿岸に運ばれたものが、
地中海を渡り、ヴェネツィアに集まり、
ヨーロッパ全域に売られていった。
この繁栄は、15世紀「大航海時代」の始まりとともに衰退を始め
(つまり海上貿易の中心が、地中海から大西洋、インド洋などに移った)
18世紀ナポレオンの占領で、1000年に渡る「ヴェネツィア共和国」の歴史を閉じる。
これが僕の知っているヴェネツィアの歴史である。
学んだのは、初めてこの地を訪れた後
塩野七生氏の著作「海の都の物語」(だったかな?)による。
さすがに歴史のヴェネツィア、幾つかの逸話もある。
たとえば、最近の胸元が大きく開いた女性ファッション
その元は、ヴェネツィア。
多分、15世紀ぐらいだと思うが
繁栄が爛熟にいたり、悦楽の都と化したヴェネツィアでは
娼婦達が娼館の窓から乳房を露わに男性を誘う風俗が蔓延った。
さらに、男性の間で同性愛が流行り、
娼婦に負けてはならじと、
一般女性も胸元を大きく開いたファッションを身に纏ったのだそうだ。
実際、「乳房橋」と名づけられた橋が、
かつての娼館を望む場所に今も残る。
1970年代後半に復活したカーニバルも
(僕も、その名残を見にはるばる来ているのだが)
本来は謝肉祭というキリスト教の宗教行事でありながら
ここヴェネツィアの、仮面をつけて街を行くそれは
仮面を被れば、貴族も市井の人も身分の差なく、
貴族のご婦人方も、普段は脚を踏み入れられないところにでも行けるという
享楽と退廃の都ヴェネツィアのきわどい「お祭り」なのである。

0 件のコメント: