
とりあえず、公開を嫌がるであろう=約お一人を除き
78組・人の全写真を、小さくまとめてみた。
公開を嫌がる方もおられようかと、小さめの掲載です。
発送はトラブル有りだったが、 先ほどクロネコメール便で済ませた。
トラブルというのは、
一昨年「お正月写真館」の写真を発送する時に買った封筒
クロネコおばさん曰く、メール便用レターケース。
一昨年はそれを使ってメール便で発送できた。
その後、コンビニでその封筒を出すと、
A4扱いで取り扱ってもらえないず
「なんか変だな」とは思っていた。
今日は、そのレターケースを売ってくれたクロネコ店まで行って送った。
危惧どおり、
窓口の新しいおねーさんは「ダメ」の一点張り。
「上司を出せ」と、ちょっと怒ってみたら
上司が出てきて、すんなりオーケー。
ま、結果オーライなんだが
ポスティングするのに、その封筒=若干大きいので
配達では困るかもしれない。
さて、仕上がりを俯瞰すると、微妙。
もっと、「こうしたかった」、「ああしたかった」、、、はある。
別件で、近所の写真館を通りかかったのだが
そのウィンドウにあった=見本写真をみると
はて、「真冬の写真館」にアドバンテージはあったのか?
まず、届いた人が「僕の選択」に満足するかどうか?
選択の第一基準は、一般的に見て
「綺麗」「可愛い」「カッコイイ」
特に女性の場合は、そこを基準にした。
(トーゼンですわな)
動きのある写真は、積極的に選んだ。
その場合、綺麗・可愛いを優先出来なかった場合もある。
あえて「ひょうきんな表情」を選んだ人もいる。
悩んだのは、「その人らしい表情=個性」と、おとなしめで綺麗な表情での葛藤。
その場合は、ご本人の性格を勘案して選んだりもした。
レタッチに関しては、前半は、ほぼなし。
下のトピに書いたように
後半、小じわ、しみなど、消すようにした。
内緒の禁じ手(XXXアップ)も、後半は結構使った。
(多分ご本人でも解りますまい!)
前半、後半と言うのは、人毎にフォルダ分けし
上から順番に作業した場合の前半・後半になるので
五十音順というわけでもなく、ま「運」というわけだ。
ちなみに最初は「落XX」、最後は「林XX」姓だった。
仕上げの途中、
会う予定がある人には、優先:先にレタッチをしてお渡ししたりもした。
後半は、かなり楽しくレタッチをさせていただいた。
もっとやりたい、もっと撮りたいと、今は、思ってる。
モロモロ・うすうす・感じてはいたが、
ハウス・イヴェントは夏がいいと、結論した。
昨年の夏の「写真展」≒飲み会が、最高に楽しかったからである。
モロモロ上手く運べば、今年の夏は近すぎるのでスルーして
来年の夏、今度はハウス・イヴェント=写真展を
出来ればいいなっと、思っている。
(お見せできる写真が、それなりのボリュームで出来ていれば、、、の意)
なんだか、今日は元気なのだ。
夕方、Chiharuちゃん新ご夫妻から電話をもらったり、
一昨日の、彼らの結婚式でいただいた
「暖かい家族」の気が、効いているようだ。