時間経過後の「窓越しのとなり」↓
2022年6月26日日曜日
気になっていた隣の窓辺、、、反射望遠レンズ600mm
時間経過後の「窓越しのとなり」↓
2022年6月25日土曜日
家人??歳の誕生日ランチ
家人??歳の誕生日ランチは、中区伊勢山にあるヴェネリア/カッシーニというイタリアン。
アラカルトでシェアすると注文したら、すべての料理を二皿に分けてサーブしてくれた。
なので写真はデザートのオリーブオイルのジェラートをのぞいて、一皿に乗っているのが半皿分ということになる、、、ボリュームたっぷり。
一番美味しかったのは、ゴロゴロサラダというもので、色んな野菜に少し火を入れてあったり、その日の入れ加減が絶妙。
どれも味加減が濃くなく薄くなく、素材の味が生きていて、家人大満足。
↓オリーブオイルのジェラートと言うのに興味津々で注文。オリーブオイルを垂らすもよし、塩を少し乗せるのもよし。
2022年6月24日金曜日
「小人閑居して不善をなす」
ほぼ速攻、不善をなした。
Zenbヌードルというミツカンがやってるロカボ・ヌードルを500円のクーポン使いたさで
多分・余分に買ってしまった。
買う方も悪いが、こういう商法やめてほしいね。
足裏痛、改善の兆しはあるがいつになることやら?
LEDライトは今日アンブレラ固定ネジを付けて完成する予定だが、使う当てはない。明日はゆかりの誕生日、ヴェネリア/カッシーニでお誕生日ランチ。
ほか予定なし。
2022年6月23日木曜日
2022年6月22日水曜日
今日はマァマァ、物事解決多し。
もう2ヶ月ほど前からウロウロしてるLEDライト問題、今日ボーエンズマウントのリフレクターが届いて、2個ともハマルことを確認。
ヒートシンクがガタついている「返金/返品せず」の最初のライト、分解したら固定ネジが緩んでいるので、締め直してガタツキ解決。
ついでに雲台部のハンドルもマンフロのパーツと互換性があったので交換。
2台めのライトもその部分、マンフロと互換性があり交換。
LEDライト2台とも使い物になりそうなので、ボーエンズマウントのリフレクターを追加注文。
2台合わせて7000円、リフレクター2つ追加で4700円ぐらい。
2022年6月21日火曜日
「ワンセンテンス60文字以下」
運動できず悶々としつつも、次の一手を考えている。
昨日中華製のほぼオモチャLEDライトが届いた。
前に届いて「返金・未返品」と合わせて2台=200W相当を結果的に1台分≒7000円で入手。
昨年来集めているBrawを撮れる動画機材を机の横に組み上げてみた。
かなりコンパクトに仕上がっていると自己満足。
さてこれらで「なに」を撮るのかが問題だ。
************************************************
以下の文章は「ワンセンテンス60文字以下」に抑えて書き直した友人宛のメール。
僕のブログはその時その時思っていることを文章にすることで気持ちが整理できる自分本意なブログです。
ブログに書くには差し障りもあったりするので読み流していただければ幸いです。
一昨日は足の不調で「じっと我慢」だったが、昨日はそれに加えて、階段を降りる時に右膝に痛みを感じた。
児童公園懸垂運動+スクワットも出来ず、悶々、足裏も火照る。
足の不調で言えば、こうして運動量が減っていき、たとえば歩ける距離が減る予感。
でもね、今朝目覚めて「閃いた」のは、いよいよ、仕事を自分から降りる時期かなって。
前々から、仕事の動向を見ても70歳になる今年いっぱいが目安だとは思っていた。
この数日、昔の仕事画像の整理をしていて流石に感覚が古いとも思った。
翻って考えれば、「老後の楽しみ」と言いつつ揃えたPCや仕事用じゃない機材たちがある。
昨日も仕事で使うレベルじゃないオモチャのようなLEDライトが届いた。
請負という部分を全く意識せずに、なんかできそうな気もする、、、そこも想定内だが。
というわけで、そろそろ老後に突入の気配と、とりあえず心の準備かなぁ?
2022年6月19日日曜日
じっと我慢
足底腱膜炎の時と同じではないが足裏に負担を強く感じて、昨日は中断。
加齢や老化の節目を強く感じる今日この頃
キッカケがあったとすると、足裏痛でのルーティンだった朝ウォークができない事
重なって、高校の同期会の案内、、、皆さん古希と書いてある。
昨日今日の車の車検、ガス給湯器交換など
先月のPC新調から始まって
昨日からやり始めてる2000年半ばからのデータ整理も
思い出のようなものがどっと押し寄せる。
節目がこれだけ重なると、70歳間近という「事実」とは別に
否が応にも「歳」を実感中。
でもね、もう少ししたら
写真とか、動画とかを撮ることが救いになりそうな気がしている。
今は「閃き」がないのでじっと我慢の子だが・・・きっと閃くさ!
ガス給湯器交換で身の回りはイロイロ新しくなった、、、例えば玄関マット。
新しい糖質制限食材も続々到着中。
2022年6月18日土曜日
今日はガス給湯器取替工事
今日はガス給湯器取替工事。
退屈なのと、足裏がまた火照るので歩けず→写真も撮らず、おまけに梅雨空で暗いので
いつも針穴を付けているPanasonicのS-5に標準ズームを付けて窓辺で動画を撮ってみた。
DaVinciもあまり使う機会がないので、DaVinciに取り込み編集の真似事で暇をつぶす。
いつもとちょっと違うことをやってみると、少しだけ新鮮。
来月下旬、高校の同期会がある、今年ほぼ全員70歳になる。
これまでほとんどこういう回は欠席していたが、今年は怖いもの見たさで出席のつもり。
2022年6月17日金曜日
金曜・土曜・日曜日
明日は「待望の」ガス給湯器交換。壊れてはいないけど温度センサーが鈍くなってきて設定温度が低いとガスに点火しないなど、スタジオ建築以来32年間使っているので寿命も近いはず。
少し前に交換を依頼したが、ToToという会社がすでになく、引き継いだLIXILでもそのまま交換できる機種がないとのことで結構大掛かりな工事になる。本当は10年前のリフォーム時に交換しておくべきだったなぁ。
そして昨年来の給湯器不足、納期に4ヶ月かかると言われていたが、思いのほか早く調達できらしい。
我が家の準備はガス給湯器が収まっている戸棚の中を整理、前機種より大きくなるらしいので棚が一段減るなど少々面倒だが、断捨離的にモノが片付くと思えばいい。
もう一つが、今日の夕方車検に出すホンダN-van、車検と燃料ポンプ絡みのリコールが重なって3日間の入院となる。そして我が家のN-vanの場合、車検を通すタイヤと普段履いているタイヤが違うので、車検の前後で付け替えが必要という面倒もある。
2022年6月16日木曜日
ダイズライス
、、、んーん卵かけご飯かな?
追記:
お昼ごはんで、賞味期限切迫の納豆を冷蔵庫で見つけたので、豆腐田楽、納豆、味噌汁、オーブン焼きのモロッコいんげん、ズッキーニなどといただきました。炊きたての美味しい白飯だと思うと違いますが、納豆ご飯で食べても、それなりにいただけます。思ったほど豆腐臭さもありませんが、プリプリ感を出すために滑りやすい粒の質感。色は玄米っぽく、カレーやチャーハンなどでは違和感がないと思い、定期購買を申し込みました。軽い丼32人前で6000円弱、糖質制限では食材は高くなります。
2022年6月15日水曜日
22年前のパリ・トロカデロ、
ほぼ初の手持ちジンバル撮影。
しばらく見られない状態が続いていたが、知人ビデオカメラマンが復活してくれた。
2022年6月14日火曜日
今シーズン3回目?のジェノバペースト
だいたい予定通り2~3週間め、梅雨入り直前、
今シーズン三回目だったかな?ジェノバペースト作り。
写真のように「なんともう」花芽が出始めているので待ったなしのタイミングだった。
ちょうど明日、お二人お客様がいらっしゃるので小さめの3瓶に分けて、
2つは差し上げれそう!